思考整理

東京大学→Software Engineer

自分の意見を言うこと

日本人は、自分の意見を言うことが苦手ということをよく聞きます。


アメリカなどでは、「で、お前はどう思うの?」と個人の考えを聞く分化が根ざしているのに対して、日本では「正しい(教科書に乗っている)答えは何?」という聞き方をしています。

 

教育のせいにするつもりはありませんが、やはり自分の考えを持つこと、発信することが苦手な日本人が多い気がします。

 

特に学校の勉強を真面目にやってきた人ほど、「正しい」発言をしないといけないという考えが深層心理にまで入り込んでしまっていて、「正しい」保証のない発言を避けるようになってしまいます。

 

ですが、やはり社会で求められているもの、これから先の未来が不透明な時代で求められているものは、「お前はどう思っているの?」という問いに対して、個としての考えをぶつけることです。

 

僕の場合は、これがものすごく苦手で、「誤っていてもいいから自分の考えを述べること」よりも「世間一般に正しいと思われる、評論家的な意見を述べること」を優先してしまいます。

 

考える時の前提が、「どこかに正しい答えがあり、それを探し当てないといけない」なのです。

そうではなく、考える時の前提を「正しい答えなんてものは存在しない。自分がこれだ!と思ったもので良い。」としないといけないのです。

 

 

僕はものごとを考えるときに、なかなか決められない、前に進まないということがよく起こります。

 

その原因は、一度決めたはずのことに対しても、「どこかに本当は正しい答えがあるのではないか」という気持ちを払拭できずに、振り返って考え直すということを繰り返してしまっているためです。

 

一度決めたことは決めた!と割り切り、その決定を土台に次に進むことをしなければなりません。

 

評論家はやめましょう。

 

自説をたんたんと語る、思想家で良いのです。一般論なんて、なんの価値もないですから。

 

 

では、この考えかたを定着させるにはどうすればいいでしょうか。

意識を変えるというのはそのままではなかなか難しく、何も対策を打たないと人は変わりません。

 

 

とりあえず部屋の壁に「自分の 考えで決める」と書いた紙を貼ってみます。今は他に良い案が思いつかないのでこれで効果検証をしてみて、変わる努力をしてみることにします。